こぎん刺しワークショップ教室(東京)2025年(こぎん体験チケット.pdf)
東京のカフェでこぎん刺し体験
2025年開催日
お手軽に1時間〜こぎん刺しを体験!(最長1.5h)
初心者歓迎手ぶらでこぎん刺し体験
お土産付き!
◆初心者から経験者まで対応しています!
↓こんな方に↓
・こ興味あるけどどんな物?
・独学、経験あるけど何が正しい?
・道具、素材は何が必要?
・教室は苦手だけど独学大丈夫?
・時々相談できる所ない?
↓特に、市販キット購入したけど
・さっぱりわからない
・ちょっと質問したい
・アドバイスが欲しい
などでもOKです(ご相談ください)
こぎん刺し、菱刺し、リンゴ模様刺し(経験者用)が選べます。
見本があり、初めてでも安心です。1枚目が終わったら2枚目にチャレンジしてください。小学生3年生位から親子での参加や、幾何学図形的なので男性にも人気です。
津軽の伝統手工芸「こぎん刺し」は日本三大刺し子の一つで、昔は藍染した麻布に木綿の糸で刺していました。
今では布も糸もカラフルになり小物や雑貨に取り入れられ可愛く使えるものが増えています。津軽の文化を楽しんでください。
【当日の流れ】実施時間90分
◆集合
◆キット選び
◆説明と作業
針に糸を通すコツ
目の読み方(図案の見方)
運針のコツ など
疑問は随時ご質問ください
◆完成後
雑談タイム:こぎんのこと、材料のこと、津軽のことなどご質問にお応えしします
◆お土産選び
自宅でも復習出来るこぎん材料のお土産
・布と糸を好きな色の組み合わせ
・図案一覧
・こぎん針
※こぎん刺しの道具、裁縫道具は全てご用意してありますが使い慣れた道具がありましたら持ち込み可能です
※細かい作業ですので眼鏡等必要な場合はご準備ください
※カフェ等で開催のため飲料代実費が必要になります
【料金に含まれるもの】
こぎん刺し材料、講習料、お土産
【ご注意】
会場によりワンドリンクオーダーが必要となります
【会場に関して】
会場は「中板橋駅」付近のカフェです
※ダウンロードファルPDFにて集合場所をご確認ください
■どんな人がいる?
青森旅行で、こぎんを知った方
市販キットでつまずいた方
以前体験した方(リピーター)
※お一人で、お友達と1〜2名が多いです
■参加条件は?
参加条件は、こぎん刺しに興味がある方
未経験、経験は問いません
■会場は?
東京都板橋区の会場です。
東武東上線「中板橋」駅近く
赤羽駅、王子駅、新宿駅、高円寺駅からのバスアクセスあり
■時間は?
所要時間は90分
開催時間は日程により異なります
カレンダー(画像)をご確認ください
■その他
カフェでの開催の為ワンオーダーが必要です
■こぎん刺しワークショップ開催日程 -定員 4~5名---------------------
画像のカレンダーをご覧ください
※〆切は開催日の前日20時
----------------------------------------------------------------------------------------
【会場情報】
東武東上線「中板橋駅」徒歩圏内
※集合時間、場所はPDFファイルをご確認ください
◆申込みについて◆◆◆◆◆
メニューの中からご希望の日程を選びカートに入れお支払いを行ってください。
会場案内のPDFファイルがダウンロードできます。
※ダウンロードできない場合や、PCの環境が無い場合はメッセージでご連絡ください。
↓
お支払いが済みますとお申込み完了です。
当日会場(待ち合わせ場所)へお越しください。
※会場へのアクセス、当日の連絡先はダウンロードファイルをご覧ください。
----------------------------------------------------------------------------------------